|
緩和ケアとは |
|
病気やその治療に伴う疼痛、息苦しさ吐き気などの「からだのつらさ」や、不安・気分落ち込みなど「こころのつらさ」は、終末期に限らず早期から存在します。
つらさを和らげる治療やケアを行うことによって、患者さんとご家族のクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)を維持または向上し、患者さんが前向きにがんと付き合い、納得した医療を受けられるよう希望を支えていく、それが緩和ケアです。
|
緩和ケアチームの紹介 |
|
●緩和ケアチームは
「からだのつらさ」や「こころのつらさ」を緩和する方法を担当医師や認定看護師と一緒に考えるチームです。その人を考えた、その人らしい療養生活を支援することを目的として活動しています。
患者さんだけではなく、ご家族も一緒にサポートする活動を行っています。
●緩和ケアチームメンバー
チームメンバーは、緩和ケア医師2名・緩和ケア認定看護師・心療内科医師・薬剤師の5名を中心に、病棟看護師、管理栄養士、ソーシャルワーカー、理学療法士、医事課などの各領域の専門家による多職種で構成されています。
|
依頼方法 |
|
がんに関するつらさがある方、緩和ケアチームに相談したい場合は、主治医もしくは看護師へご相談下さい。主治医、看護師が緩和ケアチームへの依頼手続きを行います。
|
緩和ケアチームのメンバーの役割 |
|
医師 |
がんに伴う様々なからだの苦痛を和らげます。心のつらさを聴く心療内科の医師もいます。 |
看護師
(認定看護師) |
緩和ケアに関する専門的な知識や技術を生かして活動します。患者さんや家族と話をして入院中や退院後の生活へのアドバイスをします。チームの中心となり、多職種との連携と調整役です。 |
薬剤師 |
がんの治療に伴う副作用への対策や痛みなどの症状を和らげるために薬の説明やアドバイスを行います。 |
管理栄養士 |
治療の副作用による食欲低下や味覚障害などの問題に関わります。食事の摂り方や味付け献立の工夫などをアドバイスします。 |
リハビリテーション
理学療法士 |
安静に伴う筋力低下や麻痺などによる運動障害に対する日常生活の動作訓練や筋力、体力をつけるための運動指導を行います。 |
メディカルソーシャル
ワーカー(MSW) |
治療費や障害に関する社会保障の手続きや、利用可能な社会保障などの相談に対応します。 |
医事課 |
がんの治療費や支払、保険書類や診断書などの相談に対応します。 |
|
訪問看護ステーション・介護支援相談室 |
|
「なるべく家で過ごしながら治療を受けたい」
「家で過ごしたいけど心配だ」
と思われる方など実際に家に帰るためにどうしたらよいか相談できます。
|
がん相談窓口 |
|
がん患者さんやご家族からのがんに関する相談を無料でお受けする窓口です。がんのことや治療について療養上あるいは、生活上の心配などの相談をお受けします。秘密は厳守いたします。